●初めてお会いする時に対話させていただきます。
●貴社の問題や課題をお話しいただき、弊社の経験や勘、想定できる共同活動の可能性について確認することができます。
●「コトづくりのデザイン」が、どうお役に立ちそうか確認できます。
●基本的に貴社(現場)にて、約1時間行います。
●貴社担当メンバーの方との共同活動になります。
●議論セッションや講習形式で、一定期間内に回数を決めて行います。
●期間は計画ステップに準じて1か月、3カ月、6か月を想定しています。
●弊社側の担当者は、通常複数名になります。(1名だけもあり)
●具体的には、対象のビジネスや相互の状況により、ご相談や内容の取り決めを行います。成果やリスク回避のお話しもします。
● 活動場所は、オンサイト(セッションや講習)とオフサイト(資料作成、準備や調査)の組み合わせとなります。
● 現場での対話以外にスカイプ(Skype)とメールを活用します。
<スカイプによるテレビ会議>
*「必要なとき」「必要なことを」「必要なだけ」対話できます。
*簡易で、時間やコストを削減でき、決まった営業時間もありません。
*移動、場所、時間を選ばないのでタイムリーな対話ができます。
担当しているお客様の状況により、お問い合わせいただいても時間的にご依頼に添えない場合があります。
活動内容、期間、体制、方法などは、お客様の状況により適宜カスタマイズする可能性があります。
お客様の課題・問題解決に役立つための活動目標です。
①新サービス、新商品開発の「コトづくり」を支援すること
②変革のため「創造力」と「変身力」を継続的に高めること
③「感性が豊かで、考える社員」の育成を啓蒙すること